暑い!暑いです!!
ちょっとうれしい悲鳴なんですけどね。
実は私、夏が一年でいちばん好きな季節なんです(^^♪
天気がいいだけで気分がルンルンしますし、洗濯物はすぐ乾くし、
汗をかいた後のお風呂も最高!
でも今年は、梅雨らしくない日が続き、雨もほとんど降らなかったので、暑さが前倒しのようで…このまま長く続きそうな予感。
体調管理に気をつけないと、夏を楽しめなくなってしまうので気を引き締めなきゃですね💦
今週のちょこっと作り置き
・ナスの甘酢
ナスを縦にカットし、長ければ3等分、短ければ2等分に横カットします。
水にさらしてアク抜きしたあと、水気をしっかり絞ってフライパンへ。
油をまわしかけてフタをし、蒸し焼きにします。
ナスがしんなりしてきたら、砂糖・醤油・酢を加えて、ひっくり返しながら煮詰めれば完成です!
・切干大根の煮物
切干大根をボウルに入れてよく洗い、何度かすすいだあと、水に浸して戻します(※戻し汁は取っておきます)。
にんじんは千切り、椎茸はスライス、油揚げも食べやすくカットして準備。
フライパンに油をひき、戻した切干大根(しっかり絞って)と他の具材を入れて、フタをして蒸し焼きにします。
少し火が通ったところで、戻し汁・お酒・塩麹を加え、最後に醤油を少し。
にんじんが柔らかくなれば完成です。
※煮物は冷めてからの方が味がよくしみて、より美味しくなりますよ♪
・にんじんナムル
にんじんを千切りにしてフライパンへ。オイルを入れてフタをし、加熱。
火が通ったら、塩・すりごま・仕上げにごま油を加えて混ぜれば完成です!

今回のお弁当
この中から2品を詰めたお弁当がこちら↓

・鶏の照り焼き
・シラス入り卵焼き
・切干大根の煮物
・ナスの甘酢
・きゅうりの塩麹漬け
きゅうりの塩麴漬け
きゅうりは縦・横に4等分し、中心の種をスプーンなどで取り除きます。
ポリ袋に入れて、塩麴を加えて軽くもみ込み空気を抜いて、
冷蔵庫で半日ほど置けば完成◎
火を使わずに作れるので、暑い日にもぴったりの一品です。
緑が足りないときのお弁当に入れると、彩りのアクセントにもなります♪
子供弁は温められないので、冷えたままでもおいしく食べられるおかずを選んでいます。
豚肉だと冷めたときに脂が白く固まってしまうので、鶏肉メニューが多めです。
夏休みでも5時起き生活!
夏休みでも、部活で毎日忙しいわが子。
結局、朝5時起きの生活は変わらず続きそうです…
お昼寝もしつつ、 母もがんばります。
先週のちょっこと作り置きはこちら
#作り置き
#朝5時から弁当
#夫弁
#暑い
コメント