こんにちは、マミです。
毎日、本当に暑いですよね〜。
しっかり食べないと熱中症にもなりやすいので、
特にタンパク質を気をつけて、
朝から卵、お肉、お魚意識して食べていきたいですね。
あと、睡眠も大事ですね。
夜のエアコンも、つけると寒いし、消すと暑いくて眠れないし…なかなか難しいですよね〜。
今は、リビングのエアコンで寝室まで風を送る形に落ち着いています。
そんな中でも、なんとか5時起きでお弁当作り、がんばっています!(^^)!
今週の「ちょこっと作り置き」
・ピーマンの焼きびたし
→ピーマンが大きめなら1/4、小さめなら半分にカット、
フライパンに油を引いて焦げ目をつけるように焼いていきます。
柔らかくなったら保存容器に移し、出汁醤油とかつお節をかけて完成です。
・きんぴらごぼう
→ 人参とごぼうを千切りにして、フライパンに入れます。
油を少し入れてフタをし、蒸し焼きに。
しんなりしてきたら、醤油麹・お酒を加え、味が足りなければ醤油を少しプラス。
(私は、醤油麹だけだと甘めになるので、調整しています。)
最後に、ごまを手で潰しながらふりかけて完成です。
・オーブン焼きさつまいも
→ これは以前の記事で紹介したレシピです(^-^)
子どもが大好きなので、登場回数多め♪
お弁当にはあまり入れませんが…
タンパク質補給によく作っているレシピ
・ささ身のフライパン蒸し
ささ身の筋を取り、塩とお酒をふってフライパンで蓋をして蒸します。

これを作っておくと…
・サラダに裂いてトッピング
・パンにのせてオープンサンド
・今の時期なら、そうめんの具に
・蒸し汁も活用できます。水・塩・醤油を加えてスープに(卵・わかめ・ねぎ・・・などお好きな具材を入れて)
作り置き2品を使ったお弁当がこちら ↓

- ネギとかにかま入り卵焼き
- サーモン(塩をしてグリルで焼きました)
- きんぴら
- ピーマンの焼きびたし
夫シンプルお弁当です(^-^)
お弁当作り、少しでもラクに
毎日のお弁当作り、大変ですよね。
毎日考えるのはめんどくさいので、
私は「卵メニューは固定」+「作り置き」+「メインおかず」で考えるようにしています。
今回は、大きめにカットされた生食用サーモンを買ったとき、
夕食に生春巻きを作り、余った分を塩(塩麴でも)ふってラップに包み、冷凍。
お弁当作る 前日に冷蔵庫で解凍し、朝にグリルで焼くだけ。
買ったときや作り置きのときにひと手間加えておくと、朝や夜の準備がぐっとラクになります◎
#ちょこっと作り置き
#作り置きレシピ
#お弁当づくり
#家庭料理
#夫弁
コメント