【失業保険】初めての認定日に行ってきました

失業給付

初めての失業認定日

初めての失業認定日にハローワークへ行ってきました。
今回は9時30分~10時までの30分間の間に行かなくてはいけませんでした。
9時30分過ぎに着いたのですが認定窓口にはすでに数人が並んでいて、待合室にもたくさんの人が。
「失業している人って意外と多い!」と、行くたびに感じます。

受付では、「失業認定申告書」と「雇用保険受給資格者証」をファイルに入れて提出します。その後、呼ばれるまでに約20分ほど待ちました。

窓口では本人確認(私はマイナンバーカードを使用)を行い、
次回の認定日と時間、そして振り込まれる予定金額などの説明を受けます。

今回の認定では、待機期間を除いて 21日分の手当 が支給されるとのこと。
「振込までに1週間ほどかかる」と案内されましたが、実際には認定日の2日後にはもう入金されていました。 思っていたより早くてちょっと安心しました。

また、認定を終えた後は「職業相談をしてから帰ってください」との案内があったので、そちらも受けてきました。


職業相談(活動実績1回目)

ほとんど認定日に来られた人が、そのまま職業相談に行かれるのでこちらも混んでいて20分ぐらい待ちました。
この日は、以前提出していた「希望する働き方」の条件を一部変更しました。
1か月ほどお休みしてみたことで、気持ちに少し余裕が生まれ、働き方についてじっくり考える時間ができたのが大きかったです。

担当の方はとても丁寧に話を聞いてくださって、いくつかのアドバイスもいただけました。
その中で、「職業訓練を受けてみてはどうですか?」という提案があり、詳しい説明も聞いてみることに。今回の職業相談で次回の求職活動実績1回となります。


職業訓練

職業訓練について詳しく教えていただきました。
雇用保険受給中の人であれば、受講料が無料になり、交通費支給や、1日あたり日額500円の手当も出るとのこと。とてもありがたい制度だと感じました。

ただし、入学にはテストや面接がある場合もあり、通学が8割以上必要など休むにも理由も必要みたいです。
また、私の気になった学校は時間も「9時〜16時」とフルタイムの授業になるため、学生に戻ったような生活になります。
自分に合っているかどうか、生活とのバランスなどもしっかり考えたうえで決めたいと思います。

前回の失業給付説明会と市役所の手続きのこちら

どなたかの参考になればうれしいです。

#失業保険
#失業給付
#認定日
#職業相談

コメント

タイトルとURLをコピーしました