【失業保険】合同企業就職説明会に行ってきました

失業給付

雇用保険説明会のときにいただいたチラシの中に、市が主催する「合同企業就職説明会」の案内がありました。
求職活動実績1回分にもなるということで、参加してきました。

事前のメールには「服装自由」と書かれていたので、あまり気にしていなかったのですが…前日になって急に「何を着ていけばいいんだろう?」と不安に💦
ネットで調べてもスーツの就活スタイルばかりで、「それもちょっと違う気がする」と悩んだ結果、キレイめな白のカットソーと黒のパンツで行くことにしました。

結果的には、まったく問題なし!
シャツにパンツの方もいれば、Tシャツの方もいて、全体的に自由な雰囲気。
服装で浮くことはまったくありませんでした。


会場の流れ

13時から受付スタート。
6枚複写になった参加票に「名前・生年月日・住所・電話番号・最終学歴」などを記入します。
受付時には、25社分の募集要項がまとめられた冊子もいただけます。

13時半〜14時:各企業の1分間プレゼンタイム。
全25社が順番に「どんな会社か」「どんな人材を求めているか」を短く紹介してくれます。

14時〜16時:自由にブースを回る時間。
気になる企業のブースに行って直接話を聞いたり、質問したりできます。
「この会社、ちょっといいかも」と思ったら、最初に記入した参加票の複写をその企業に渡せば、後日連絡がもらえる仕組みです。

周りを見ていると、積極的にブースを回る人もいれば、座って様子を見ている人もいました。
25社もあるので、人気の企業とそうでない企業の差はかなり大きかったです。


私が気になった企業は…

私は、地域でフリーペーパーを制作している会社に興味を持ち、話を聞いてみることにしました。
小規模な会社らしく、社長さん自らがブースに立って熱く語ってくれたのが印象的!

これまで知らなかった業界でしたが、とても興味が湧きました。

他にも何社かブースを回り、話を聞いたあと、アンケートを記入して終了。
最後に「受講証明書」をいただいて、今回も求職活動実績1回分クリアです!


初めての参加で感じたこと

初めての合同企業就職説明会だったので少し緊張しましたが、参加してよかったです。
「自分の住んでいる近くにも、こんなにいろんな会社があるんだなぁ」と新しい発見がありました。

参加者の年齢層は20代〜60代と幅広く、服装や髪色もかなり自由。
「ちゃんとした格好で行かないと浮くかも…」という心配はまったく不要でした。

前回の初めての失業認定日はこちら

どなたかの参考になればうれしいです。

#失業保険
#求職活動実績
#合同企業就職説明会

コメント

タイトルとURLをコピーしました