平日の朝は、
5時起きしてお弁当作りからスタート
バタバタしがちな時間だけど、最近は少しずつラクにできる工夫をしています。
私のお助けアイテムは
「ちょこっと作り置き」。
日曜日と水曜日あたりに、1~3品だけ準備しています。
目安は、昼と夜で3日くらい食べられる量。
たくさん作りすぎると、食べきれず無駄になったり、日にちが経つとお弁当には心配だったり(特に梅雨〜夏の時期は注意ですよね…)。
でも、少しだけあると朝がぐっとラクになります◎
朝はごはんを炊いて、卵焼きを焼いて、
あとは作り置きからそのまま入れたり、メインにちょこっと足したり。
無理せずバランスも整えられて、気持ちにも余裕が出ます。
今回の作り置き3品
- 蒸したブロッコリー
→ フライパンにカットしたブロッコリーと少しの水・塩を入れ、蓋をして蒸気がでたら完成 - オーブンで焼いたサツマイモ(オリーブオイル&塩)
→ オーブン180℃で約18分焼くだけ。 - 焼いた小松菜
→水切りした小松菜を、フライパンでさっと焼いて完成。
小さなひと工夫:生姜の冷凍
ちなみにおかずではないのですが・・・ちょこっと作り置きをつくりながら、生姜をすったものをジップロック入れて平たくして冷凍しました。これもやっておくと置くと使う時ぽっきっと割ってすぐ使えて便利です。市販のチューブも便利ですが、添加物が少し気になるので、私は手作り派です◎

ちょこっと作り置き2品使ったお弁当がこちら↓

・シラス入り卵焼き
・豚肉とブロッコリー炒め
・さつまいも
シンプル弁当です(^-^)
ちょこっと作り置きと、ほんのひと手間で
キッチン時間が、少しだけ楽しくなるといいな◎
「作り置き」と聞くと、「品数多くて大変」「たくさん準備しなきゃ」と思いがちだけど、
ほんの少しでも、毎日をちょっと助けてくれます。
「無理しない、がんばりすぎない」
…たまには「買ってね」もOKですよね(^^)
コメント